開催日 |
2022年12月18日(日) ※雨天決行(態度決定は午前6:00)
|
---|---|
会場 |
笠間芸術の森公園
|
参加資格 |
|
関門 |
※12:30(150分)を超えてフィニッシュした場合、完走証は発行しません。 |
表彰 | 部門ごとに各8位まで、賞状及び副賞(笠間市の地場産品など)を授与します。 |
種目及び参加料等
- ハーフマラソン【定員:1,500名】
※茨城県内に居住する方に限る
※市民枠あり。 -
部門 性別 年齢区分 1 男 18~39歳 2 男 40~49歳 3 男 50~59歳 4 男 60歳以上 5 女 18~39歳 6 女 40~49歳 7 女 50~59歳 8 女 60歳以上 - スタート時間
- 10時00分
- 参加料
- 4,800円
競技規則
- 大会は、2022年度日本陸上競技連盟競技規則および開催要項に基づいて実施します。
- WA(世界陸連)規則第143条(TR5:シューズ)を適用するため、ソールの最大の厚さが40mmを超えるシューズは使用できません。また、大会当日シューズのチェックを行う場合があります。
- 大会長が競技続行不可能と判断したときは、大会を中止します。審判長、審判員が競技続行不可能と判断した選手は競技を中断させることがあります。
-
自動計測システムを採用しますので、次の事項にご注意ください。なお、5kmごと(5km、10km、15km、20km)の地点でのラップ計測を実施し、その記録を完走証へ掲載します。
- 計測用チップを必ずシューズに装着してください。
- フィニッシュは必ずフィニッシュゲートを通過してください。
- 完走証はWebでのみ発行し、用紙での発行は行いません。
注意事項
- 主催者は、参加者を対象にスポーツ傷害保険(大会当日のみ)に加入します。 なお、主催者は、競技中の事故について、応急処置及びスポーツ傷害保険の範囲内の他は、一切責任を負いません。
- 荷物は、各自の責任で管理するか、会場内のコインロッカー(1回100円)を利用してください。
- 更衣室は設置しませんので、着替えは、自家用車やパーソナルテントを利用してください。
- 参加者は、警察官・競技役員・係員の指示に従ってください。
- 参加者は、各自の責任において健康を管理し、あらかじめ医師の健康診断等を受けて参加してください。なお、新型コロナウイルス感染症が重症化しやすい65歳以上の方、基礎疾患をお持ちの方はリスクが高いことを認識したうえで、慎重に参加の判断をお願いします。
- 参加者全員に、駐車場を指定した駐車券を事前に送付しますので、指定された駐車場(笠間芸術の森公園及び臨時駐車場)を利用してください。 なお、臨時駐車場からはシャトルバスを運行いたします。 詳しくは、大会ホームページや事前送付する参加のご案内をご覧ください。
- 氏名、所属、学校名または市町村名、記録を市の広報誌及びホームページ等で掲載することがありますので、あらかじめご了承ください。
- 参加者に大会1週間前から、大会2週間後までの体調管理を義務付けます。 健康管理チェックシステムを導入していますので、健康管理チェックをスマホで入力し、大会当日提示するか、事前送付書類に同封された体調管理チェックシートを提出ください。提示・提出のない場合や判定結果に問題がある場合は出場できませんのでご注意ください。
- 事前にナンバーカード・計測用チップ・参加賞引換券を郵送いたします。なお、大会当日、ナンバーカード・計測用チップを忘れた場合は、7:30~9:30までにナンバーカード再交付受付(大会本部)にて再発行いたします。 なお、手数料として2,000円をご負担いただきます。 また、計測用チップにつきましては、返却漏れ(不参加を含む)の方には、返却のお願いを通知いたしますが、期限までに返却されない場合、実費(2,000円)を請求することがあります。
- 陸連登録者で、(一財)茨城陸上競技協会が発行する公認記録証を希望する方は、大会プログラムに記載の方法で申し込んでください。
申込規約
- 申し込み後のキャンセルはできません。なお、申し込み後の参加料は返金しません。 また、過剰入金・重複入金についても返金しません。
- 年齢・性別・住所の虚偽申告による出場、本人以外の出場は認めません。
- 地震・風水害・降雪・事件・事故等による大会中止の場合の参加料は、返金しません。
- ただし、新型コロナウイルス感染症の影響によって、大会が中止となった場合は、参加料から返金手続きに要する費用一律1,000円を差し引いた金額をランナーズポイントRUNPO(ランポ)で返金します。
- 主催者は、大会開催中の事故、紛失、傷病等に関する損害賠償等の責任を負いません。なお、新型コロナウイルス感染症が原因となる場合も含みます。
- 大会の記録は、大会ホームページで紹介します。 また、大会開催中の映像・写真・記事・記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネットなどへの掲載権は、主催者に属します。
- 主催者は、個人情報の保護法令を遵守し、参加者の個人情報を取り扱います。
- 参加賞・副賞・特別賞等は、大会開催時間中のみのお渡しとなります。 また、大会終了後の個別発送等は行いません。
個人情報
取得した個人情報は競技運営のほか、新型コロナウイルス感染症の感染対策に使用します。また、本大会参加者から感染者等が発生した場合は、保健所・医療機関等へ提供します。
なお、取得した個人情報は大会終了後、1か月程度保管し、保管期間が過ぎた当該情報は、適正かつ速やかに廃棄します。
■ 重要
新型コロナウイルス感染症
に関する特記事項
(1)参加料の返金
新型コロナウイルス感染症の影響により、大会が中止となった場合は、大会開催要項の「申込規約」の規定により、参加料から返金手続きに要する費用一律1,000円を差し引いた金額を参加申し込み時に登録いただいた金融機関へ返金します。
(2)参加取り消し、または途中退場
大会当日は以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせてください。また遵守できない参加者は、他の参加者の安全を確保する観点から、参加を取り消したり、途中退場を求めたりすることがあります。
- 体調がよくない場合。(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)
- 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合。
- 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航または当該該当者との濃厚接触がある場合。
- 会場内ではレース中以外はマスクを着用し、手洗い、アルコール等による手指消毒を実施すること。
- 他の参加者、警察官・競技役員・係員等との距離を確保すること。(障がい者の誘導や介助を行う場合を除く)
- 感染防止のために本大会実行委員会が決めたその他の措置等の遵守、指示に従うこと。
(3)体調管理の義務及び報告
- 大会1週間前からの体調管理及び検温を行い、大会当日に、健康管理チェックシステムで入力した画面を提示するか、体調管理チェックシートを提出すること。なお、提示・提出がない場合や判定結果に問題がある場合は参加することができない。
- 各自大会終了後2週間までの体調管理及び検温を行うこと。
- 大会終了後2週間以内に発熱などの症状があった場合は、最寄りの保健所等に報告・相談後、必ず本大会実行委員会に報告すること。
(4)その他会場内外での留意事項
- できる限りマイカーで来場すること。やむを得ず公共交通機関を使用し来場する際は、マスクを着用するほか、感染対策を十分に行うこと。
- 大きな声で会話や応援等をしないこと。
- 前走者の呼気の影響を避けるため、前後一直線に並ぶのではなく、出来る範囲で並走する、あるいは斜め後方に位置取り、追い抜く際は十分に距離を取ること。